
2010年02月18日
この娘ったら・・・
やられました・・・・。
一昨日に次男を耳鼻科に連れて行き
その後、、、バックの中もポケットの中も
・・・一緒に持っていったお薬ノートの間も
・・・・隈なく、隈なく探したのに・・・
見つからなかったんです!
『国民健康保険証』
しかもその日に限って家族全員分。
夫には言えないし(管理が悪いと責められるのが関の山)
こっそり、その日出掛けた先に片っ端から
「忘れ物」で届けられてないか
電話をしまくったのですが、、、出てこず。。。
こりゃ~明日は市役所行きだなぁ・・・なんて
ふと見下ろした先に見えた娘(三歳)のバック!
「もしや、、、」
っと思い探してみると
出てきました~~~♪
探しに探していたキティちゃんのプラケースに
入った保険証!
ホッとするやら笑ちゃうやら。。。

最近は何でもかんでも私のマネばかりしたがる娘。
私が見てない隙に化粧ポーチから
リップを取り出しオバキューばりに
口の周りを紅くしてた時もあったなぁ・・・
そういうお年頃なんでしょうかね・・・。

食いしん坊の所もマネっこです(笑)。
さてさて、
今日もばさらは通常営業致します。
”伊万里湾でとれたナマコ”入りました!
一昨日に次男を耳鼻科に連れて行き
その後、、、バックの中もポケットの中も
・・・一緒に持っていったお薬ノートの間も
・・・・隈なく、隈なく探したのに・・・
見つからなかったんです!
『国民健康保険証』
しかもその日に限って家族全員分。
夫には言えないし(管理が悪いと責められるのが関の山)
こっそり、その日出掛けた先に片っ端から
「忘れ物」で届けられてないか
電話をしまくったのですが、、、出てこず。。。
こりゃ~明日は市役所行きだなぁ・・・なんて
ふと見下ろした先に見えた娘(三歳)のバック!
「もしや、、、」
っと思い探してみると
出てきました~~~♪
探しに探していたキティちゃんのプラケースに
入った保険証!
ホッとするやら笑ちゃうやら。。。

最近は何でもかんでも私のマネばかりしたがる娘。
私が見てない隙に化粧ポーチから
リップを取り出しオバキューばりに
口の周りを紅くしてた時もあったなぁ・・・
そういうお年頃なんでしょうかね・・・。
食いしん坊の所もマネっこです(笑)。
さてさて、
今日もばさらは通常営業致します。
”伊万里湾でとれたナマコ”入りました!
2010年01月31日
何、食べよっかなぁ~
本日はお休みを頂いている
"ばさら"です^^。
んがっ・・・
今日は主人実家の(元禄寿司)に
主人友人、先輩、後輩方々の宴会の御予約を頂いていたので、、、
微力ながら・・・
お手伝いに行ってまいりました。
只今、ホッと一息。。。。
これからお友達の家に遊びに行ってくれた
(助かったよん~感謝♪)
息子達の帰りを待ちながら、、、
なん、たべよっかなぁ~~~^^。
頭の中90%は食べ物の事で一杯の私です^^。
エヘッ

コチラは同じく腹ペコ怪獣達に作っておいた
お昼のお弁当。。。

四月の入園までには一人で
食べれるようにならんばねぇ~♪

"ばさら"です^^。
んがっ・・・
今日は主人実家の(元禄寿司)に
主人友人、先輩、後輩方々の宴会の御予約を頂いていたので、、、
微力ながら・・・
お手伝いに行ってまいりました。
只今、ホッと一息。。。。
これからお友達の家に遊びに行ってくれた
(助かったよん~感謝♪)
息子達の帰りを待ちながら、、、
なん、たべよっかなぁ~~~^^。
頭の中90%は食べ物の事で一杯の私です^^。
エヘッ
コチラは同じく腹ペコ怪獣達に作っておいた
お昼のお弁当。。。
四月の入園までには一人で
食べれるようにならんばねぇ~♪

Basara'n yome...
2010年01月24日
駆け抜けました・・・。
昨日、今日と4時半起きの朝が続き
夜のお仕事の私としては、、、
流石に・・・
体力には自信のある私でもチョッピリくたびれました^^。
(お陰で体重もチョッピリ減ってて・・・ラッキー♪)
昨日は"鹿島クロスカントリー"
今日は"佐世保シティロードレース大会"
ウチの息子、昨日の駅伝では補欠だったにも
関わらず・・・7人の先輩方が汗と涙で勝ち取った
2位入賞トロフィーを『じゃんけん』で勝ち取ってきました、、、
しかもストレート勝ち!
申し訳ないですっ!
皆の思いが詰まったトロフィー・・・
大事に飾っときます^^。

今日のロードレースは、4年生男子152人が
佐世保市総合グランド周辺を駆け抜けました。
我が息子も152人の中の一人として
もみくちゃになりながら頑張ったようです!
これからもう暫くロードレース、駅伝大会が続きます!
早起きに寒空での応援・・・
とっても大変なんだけと・・・
子供達の頑張った後の笑顔を見ると
そんな辛さなんて吹っ飛んでしまうんですよね、、、
逆に毎回子供達から元気を貰っているような・・・^^。
ありがとねっ^^。

夜のお仕事の私としては、、、
流石に・・・
体力には自信のある私でもチョッピリくたびれました^^。
(お陰で体重もチョッピリ減ってて・・・ラッキー♪)
昨日は"鹿島クロスカントリー"
今日は"佐世保シティロードレース大会"
ウチの息子、昨日の駅伝では補欠だったにも
関わらず・・・7人の先輩方が汗と涙で勝ち取った
2位入賞トロフィーを『じゃんけん』で勝ち取ってきました、、、
しかもストレート勝ち!
申し訳ないですっ!
皆の思いが詰まったトロフィー・・・
大事に飾っときます^^。

今日のロードレースは、4年生男子152人が
佐世保市総合グランド周辺を駆け抜けました。
我が息子も152人の中の一人として
もみくちゃになりながら頑張ったようです!
これからもう暫くロードレース、駅伝大会が続きます!
早起きに寒空での応援・・・
とっても大変なんだけと・・・
子供達の頑張った後の笑顔を見ると
そんな辛さなんて吹っ飛んでしまうんですよね、、、
逆に毎回子供達から元気を貰っているような・・・^^。
ありがとねっ^^。

2010年01月23日
大事です。

今日は鹿島まで駅伝の応援です。。。
今回の駅伝のは7人編成。
上級生を中心に組まれており
うちの息子は残念ながら"補欠"、、、
メンバーに選ばれず悲観的になっているであろう息子に
「補欠が一番大事かとぞ!
いつでもスタンバイオッケイにしとかんばけん。
気ば抜くなよ~」
・・・っと声をかけてくれた監督^^。
その言葉で俄然やる気が出た息子!
子供達って親が教える事以上の事を
いろんな所で学んでるんですよね~

何気なく話したり、書いたり、声をかけたりする言葉には
スピリチュアルなエネルギーがあるそうです。
(私は純粋にこういう事を信じちゃうほうですが・・・
興味のない方はスルーして下さいねっ^^)

言葉に宿る魂・・・言霊って言うヤツですね。
例えば朝玄関で「いってらしゃい~気を付けて!」
っと声をかけるとその言葉が相手にベールとなり
その人を守ってくれるんだとか、、、
人を思う気持ち、思いやる気持ちは
エネルギーに満ちています!

誰かと離れる瞬間・・・
誰かを励ます瞬間・・・
相手にあげる笑顔、かける言葉は
とても大事なんですね。
さぁ~今日も一日笑顔で
素敵な言葉かけれる様・・・
頑張ろうーーーっ!
今回の駅伝のは7人編成。
上級生を中心に組まれており
うちの息子は残念ながら"補欠"、、、
メンバーに選ばれず悲観的になっているであろう息子に
「補欠が一番大事かとぞ!
いつでもスタンバイオッケイにしとかんばけん。
気ば抜くなよ~」
・・・っと声をかけてくれた監督^^。
その言葉で俄然やる気が出た息子!
子供達って親が教える事以上の事を
いろんな所で学んでるんですよね~

何気なく話したり、書いたり、声をかけたりする言葉には
スピリチュアルなエネルギーがあるそうです。
(私は純粋にこういう事を信じちゃうほうですが・・・
興味のない方はスルーして下さいねっ^^)

言葉に宿る魂・・・言霊って言うヤツですね。
例えば朝玄関で「いってらしゃい~気を付けて!」
っと声をかけるとその言葉が相手にベールとなり
その人を守ってくれるんだとか、、、
人を思う気持ち、思いやる気持ちは
エネルギーに満ちています!

誰かと離れる瞬間・・・
誰かを励ます瞬間・・・
相手にあげる笑顔、かける言葉は
とても大事なんですね。
さぁ~今日も一日笑顔で
素敵な言葉かけれる様・・・
頑張ろうーーーっ!
2010年01月16日
嬉しいような・・・・悲しいような・・・
昨日、久し振りに娘とご近所のY君+ママ’ズで
伊万里市の子育て支援センター"ぽっぽ"へ
行って来ました^^。
このセンターに通い始めたのは
娘が・・・一歳になった頃からかしら、、、
当初はまだセンターの中でも小さいグループの
赤ちゃん組。
部屋の隅っこでコソコソ遊んだり
大きいお姉ちゃんが遊んでる
おもちゃを横取りしたり・・・
ヤリタイ放題っだたのが、、、

今では一番大きな子の類。
小さな子にはおもちゃも譲らなきゃいけないし
センター内に備え付けてある遊具も
もう物足らなくなった感じ・・・・
悲しいけれどココは
もう娘達の居場所では
無くなってきてる様です。。。

こうやって次のステップの幼稚園へ進み
小学校へ、、、
そして中学、高校・・・・っと
自分の成長に合わせて
自分の学ぶべき場所へ進んでいくんですねぇ~
その内もう親の存在も必要無くなって
「おかーしゃん、だーいしゅき」
なんて言葉もかけてくれなし
思ってもくれなくなるのかなぁ・・・

なーーんて思ってたら
チョッピリ淋しくなちゃいました^^。
息子達の時にはこんな気持ちにはならなかったのですが・・・
(このブログをいつか読み返すようになった息子達に叱られそうですが、、)
末っ子の娘には、親の思いも格別なものがあるようです。

そんなこんなを思って聞く最近の私のお気に入りの曲。
木村カエラちゃんの『Butterfly』
「運命の花を見つけた蝶は
青い空を舞う・・・」
伊万里市の子育て支援センター"ぽっぽ"へ
行って来ました^^。
このセンターに通い始めたのは
娘が・・・一歳になった頃からかしら、、、
当初はまだセンターの中でも小さいグループの
赤ちゃん組。
部屋の隅っこでコソコソ遊んだり
大きいお姉ちゃんが遊んでる
おもちゃを横取りしたり・・・
ヤリタイ放題っだたのが、、、

今では一番大きな子の類。
小さな子にはおもちゃも譲らなきゃいけないし
センター内に備え付けてある遊具も
もう物足らなくなった感じ・・・・
悲しいけれどココは
もう娘達の居場所では
無くなってきてる様です。。。

こうやって次のステップの幼稚園へ進み
小学校へ、、、
そして中学、高校・・・・っと
自分の成長に合わせて
自分の学ぶべき場所へ進んでいくんですねぇ~
その内もう親の存在も必要無くなって
「おかーしゃん、だーいしゅき」
なんて言葉もかけてくれなし
思ってもくれなくなるのかなぁ・・・
なーーんて思ってたら
チョッピリ淋しくなちゃいました^^。
息子達の時にはこんな気持ちにはならなかったのですが・・・
(このブログをいつか読み返すようになった息子達に叱られそうですが、、)
末っ子の娘には、親の思いも格別なものがあるようです。

そんなこんなを思って聞く最近の私のお気に入りの曲。
木村カエラちゃんの『Butterfly』
「運命の花を見つけた蝶は
青い空を舞う・・・」
2010年01月14日
外は雪ですが、、、
今朝も・・・
まだまだ残雪残るコチラ伊万里。。。
まさに冬真っ只中ですねっ!
そんな昨日、
雪吹雪に飛ばされそう、、、(ナイッナイッ!)
になりながら、ちとばかし春の準備を・・・^^。
娘の入園願書提出です!!
年末からいかねば、いかねば・・・っと
年越して気に掛かっていた事をようやく済ませてきました(ホッ)。
これで娘も4月から"花の幼稚園生"。
こうやってゆっくりと娘と過ごせる時間も
2ヶ月ちょっとか、、、なんて思うとチョッピリ寂しい気もしますが
「かわいい子には旅させよ」
人生の大海原への第一関門へ~~~いってこーーいっ!
こちらは知り合いの方より頂いたクラブ ハリエのモノ。


しっとりと柔らいバームクーヘンが
熱いコーヒーにピッタリ♪

ありがとうございました^^。

まだまだ残雪残るコチラ伊万里。。。
まさに冬真っ只中ですねっ!
そんな昨日、
雪吹雪に飛ばされそう、、、(ナイッナイッ!)
になりながら、ちとばかし春の準備を・・・^^。
娘の入園願書提出です!!
年末からいかねば、いかねば・・・っと
年越して気に掛かっていた事をようやく済ませてきました(ホッ)。
これで娘も4月から"花の幼稚園生"。
こうやってゆっくりと娘と過ごせる時間も
2ヶ月ちょっとか、、、なんて思うとチョッピリ寂しい気もしますが
「かわいい子には旅させよ」
人生の大海原への第一関門へ~~~いってこーーいっ!
こちらは知り合いの方より頂いたクラブ ハリエのモノ。
しっとりと柔らいバームクーヘンが
熱いコーヒーにピッタリ♪
ありがとうございました^^。
2010年01月10日
新春ロードレース
日付は変わって今日・・・
伊万里市で"新春古伊万里ロードレース"
が開催されます!
小学生男女から一般の部まで、、、
市内外からの大勢の方が参加されているのでしょうね~
我が家の息子も初挑戦!
二キロ完走を目指して頑張ります^^。
初詣に参拝した「伊万里神社」の
"勝守り"もしっかりバックパックに・・・
最後まで諦めずに頑張れよぉ~♪
そんな彼らに作った昨夜の夕食は
お約束の"麺類"です。

我が家の定番ミートソーススパゲッティ***レシピはこちら→http://shitane.exblog.jp/
伊万里市で"新春古伊万里ロードレース"
が開催されます!
小学生男女から一般の部まで、、、
市内外からの大勢の方が参加されているのでしょうね~
我が家の息子も初挑戦!
二キロ完走を目指して頑張ります^^。
初詣に参拝した「伊万里神社」の
"勝守り"もしっかりバックパックに・・・
最後まで諦めずに頑張れよぉ~♪
そんな彼らに作った昨夜の夕食は
お約束の"麺類"です。
我が家の定番ミートソーススパゲッティ***レシピはこちら→http://shitane.exblog.jp/
2010年01月06日
記念日の夜に。。。
昨日は息子の10歳の誕生日でした^^。
皆さまのあったかーい
御祝いのコメントもたくさん頂戴して。。。
わたくしタダタダ、、、感謝感激!
本当にありがとうございました^^。
バースディボーイだった息子、、、
「晩ご飯は何にしようか?」
っとの問いに
「ラーメン!」っと即答で答えてくれました^^。
ラッキー♪
誕生日にラーメンなんて
申し訳無い気持ちもありましたが・・・
「決定!」
彼のリクエストに即乗りした私です(笑)

昨夜使用したラーメンは初購入してみたコチラ↓

お野菜がたっぷり食べられる・・・っとのキャッチコピーに
素直に大量の野菜と一緒に煮込んでみました^^。

ベースは醤油味でお味もなかなかgood♪
たっぷり野菜もペロリッ、、、完食。
美味しく頂きました^^。



皆さまのあったかーい
御祝いのコメントもたくさん頂戴して。。。
わたくしタダタダ、、、感謝感激!
本当にありがとうございました^^。
バースディボーイだった息子、、、
「晩ご飯は何にしようか?」
っとの問いに
「ラーメン!」っと即答で答えてくれました^^。
ラッキー♪
誕生日にラーメンなんて
申し訳無い気持ちもありましたが・・・
「決定!」
彼のリクエストに即乗りした私です(笑)
昨夜使用したラーメンは初購入してみたコチラ↓
お野菜がたっぷり食べられる・・・っとのキャッチコピーに
素直に大量の野菜と一緒に煮込んでみました^^。
ベースは醤油味でお味もなかなかgood♪
たっぷり野菜もペロリッ、、、完食。
美味しく頂きました^^。


2010年01月05日
息子へのラブレター
今日は長男の10歳の誕生日です。
20歳の成人になるまでのちょうど折り返しの年・・・
ハーフ成人式ですね。
そんな彼の誕生日に何か思い出に残るものを、、
っと思い何かにつれ手紙を書いてくれる息子に
私の方からラブレターを書いてみました^^。

10年かぁ~
10年一区切りっとも言いますが、、、
振り返ってみればあっと言う間の10年だったなぁ~

最近では「ちょっと、キミキミ!反抗期??」
って場面もちらほら見え隠れするお年頃、、、
これから更に、お互いが理解し難いような事が
増えてくるのでしょうね!
10歳ママも頑張らねばっ!

昨夜焼いてしっかり冷やしておいた
”チーズケーキ”
今晩はコチラに10本のろうそくを立てて
御祝いするつもり・・・^^。
詳しいレシピはコチラ→http://shitane.exblog.jp/

これまで大きな怪我も、病気も無く
元気にに育ってくれてありがとうねっ!

20歳の成人になるまでのちょうど折り返しの年・・・
ハーフ成人式ですね。
そんな彼の誕生日に何か思い出に残るものを、、
っと思い何かにつれ手紙を書いてくれる息子に
私の方からラブレターを書いてみました^^。
10年かぁ~
10年一区切りっとも言いますが、、、
振り返ってみればあっと言う間の10年だったなぁ~
最近では「ちょっと、キミキミ!反抗期??」
って場面もちらほら見え隠れするお年頃、、、
これから更に、お互いが理解し難いような事が
増えてくるのでしょうね!
10歳ママも頑張らねばっ!
昨夜焼いてしっかり冷やしておいた
”チーズケーキ”
今晩はコチラに10本のろうそくを立てて
御祝いするつもり・・・^^。
詳しいレシピはコチラ→http://shitane.exblog.jp/
これまで大きな怪我も、病気も無く
元気にに育ってくれてありがとうねっ!

2009年12月20日
さぶかったぁ~~~
今日は前記事でもお伝えした通り、、、
南波多で行われた「フルーツの里 ロードレース」の
応援へ行ってきました^^。
朝の7時集合より12時過ぎまで、、、
ぶぅ~~~っ。さぶかった~~~^^。
小雨まじりの雪・・・雪まじりの雨・・・
んっ?!
とにかく、さぶっ!

芯まで冷え切ってしった体に
農協関係の方々が作られた豚汁はまさに救世食!
温かい!
人の手が加えられた手料理
というのは尚更気持ちが伝わり温っかいんですよね^^。
ココロもカラダもぽっ^^。
美味しかった~~~♪
子供達も悪天候に関わらず
皆頑張っりましたよ~
「すごいよぉ~みんなぁ~!
あんなに速く走れるなんて・・おばちゃん尊敬しちゃう!」
我が息子達も初参加のロードレースでは
ありましたがなかなかの健闘ぶりを見せてくれました♪
お疲れやったねっ!

今日もばさらは通常営業致します。
張り切っていこーーーうっ!
南波多で行われた「フルーツの里 ロードレース」の
応援へ行ってきました^^。
朝の7時集合より12時過ぎまで、、、
ぶぅ~~~っ。さぶかった~~~^^。
小雨まじりの雪・・・雪まじりの雨・・・
んっ?!
とにかく、さぶっ!

芯まで冷え切ってしった体に
農協関係の方々が作られた豚汁はまさに救世食!
温かい!
人の手が加えられた手料理
というのは尚更気持ちが伝わり温っかいんですよね^^。
ココロもカラダもぽっ^^。
美味しかった~~~♪
子供達も悪天候に関わらず
皆頑張っりましたよ~
「すごいよぉ~みんなぁ~!
あんなに速く走れるなんて・・おばちゃん尊敬しちゃう!」
我が息子達も初参加のロードレースでは
ありましたがなかなかの健闘ぶりを見せてくれました♪
お疲れやったねっ!
今日もばさらは通常営業致します。
張り切っていこーーーうっ!
2009年12月20日
さぶそぉ~~~
今朝は4時に起床し・・・
朝の仕度を始めまちた。。。
なーんていかにも、早起きの良かyomeさんのようですが、、、
昨晩はどうも子供達を寝かせつける時に
一緒に寝入ってしまったようで、、、
(いつもは子供達就寝後、店のお手伝いを少しですがやっております。)
目覚めた時今のこの状況が掴めなかった私です。
さぁ~気を取り戻して・・・
今日は南波多町で
第15回 「フルーツの里」ロードレース
が開催されます。
小学生はそれぞれ各学年
スタート時間は違えど、
1年生から6年生まで2キロっという距離を走ります。
我が息子達も走りますよぉ~~~
寒さ対策万全で応援へ向かいたいと思います。
お近くをお通りの方・・・
温かい声援を宜しくお願いします!

朝の仕度を始めまちた。。。
なーんていかにも、早起きの良かyomeさんのようですが、、、
昨晩はどうも子供達を寝かせつける時に
一緒に寝入ってしまったようで、、、
(いつもは子供達就寝後、店のお手伝いを少しですがやっております。)
目覚めた時今のこの状況が掴めなかった私です。
さぁ~気を取り戻して・・・
今日は南波多町で
第15回 「フルーツの里」ロードレース
が開催されます。
小学生はそれぞれ各学年
スタート時間は違えど、
1年生から6年生まで2キロっという距離を走ります。
我が息子達も走りますよぉ~~~
寒さ対策万全で応援へ向かいたいと思います。
お近くをお通りの方・・・
温かい声援を宜しくお願いします!

2009年12月18日
悩むわぁ~~~

皆さんのお子様はいくつ位まで
"サンタクロース"の存在を信じて
いらっしゃっいましたでしょうか???
我が家の小学4年生の長男、、、
危ういお年頃になってきております。
三歳の娘は論外^^、小2の次男も何とかまだ信じているよう・・・。
問題は長男坊。
どう考えてもサンタとは言え
家の中に誰かが夜中こそーっと忍び込む・・・
なんて事!フツーにありえへんやろっ!
「不法侵入」なんて言葉も知ってる年齢、、、
学校の仲間の間でも
この時期お約束的に出てくるであろう
定番的話題・・・(笑)
思い切って「クリスマスプレゼント何がよか?」
っと切り出すか・・・
「今年はサンタさんに何頼むのーーーー?」
なーんて、かまととぶって聞いてみるか???
悩むわ~~~!!!!
"サンタクロース"の存在を信じて
いらっしゃっいましたでしょうか???
我が家の小学4年生の長男、、、
危ういお年頃になってきております。
三歳の娘は論外^^、小2の次男も何とかまだ信じているよう・・・。
問題は長男坊。
どう考えてもサンタとは言え
家の中に誰かが夜中こそーっと忍び込む・・・
なんて事!フツーにありえへんやろっ!
「不法侵入」なんて言葉も知ってる年齢、、、
学校の仲間の間でも
この時期お約束的に出てくるであろう
定番的話題・・・(笑)
思い切って「クリスマスプレゼント何がよか?」
っと切り出すか・・・
「今年はサンタさんに何頼むのーーーー?」
なーんて、かまととぶって聞いてみるか???
悩むわ~~~!!!!
2009年12月15日
妹へ。。。
今日は午後より長男の通うI小学校の
授業参観へ行ってきました♪
"伊万里"について各班で調べ、発表するっと言う
授業内容だったのですが、、、
子供達、それぞれに思考を凝らし
伊万里の特産物の梨、伊万里牛、トンテントンや
腰岳、商店街の事等を調べていたようでした^^。
へぇ~~~
なんて知らなかった事もあったりして・・・
楽しい時間を過ごしてまいりました。
一学期だったかに(随分前の事で忘れてました^^)
親子製作で作った
"作品"も持ち帰る事に・・・

ウサギ好きの妹の為に作った長男の作品↑↓

意外と上手にできてるやん~~~^^。
ありがとねっ!お兄ちゃん!
さぁ~!今日もばさらは張り切って営業致します。
授業参観へ行ってきました♪
"伊万里"について各班で調べ、発表するっと言う
授業内容だったのですが、、、
子供達、それぞれに思考を凝らし
伊万里の特産物の梨、伊万里牛、トンテントンや
腰岳、商店街の事等を調べていたようでした^^。
へぇ~~~
なんて知らなかった事もあったりして・・・
楽しい時間を過ごしてまいりました。
一学期だったかに(随分前の事で忘れてました^^)
親子製作で作った
"作品"も持ち帰る事に・・・
ウサギ好きの妹の為に作った長男の作品↑↓
意外と上手にできてるやん~~~^^。
ありがとねっ!お兄ちゃん!
さぁ~!今日もばさらは張り切って営業致します。
2009年12月14日
ご褒美~☆
昨日、平戸市田平町で行われた
"クロスカントリー大会"に出場してきた
我が家の長男。
インフルの関係でかなりの練習不足では
ありましたが、、、
本人なりに・・・
頑張りパワーを発揮してくれたようです^^。
そのご褒美、っといってはなんですが、、、、^^
昨夜は開店前にお店で"天ぷらディナー"

私を含め子供達も
「いつも天ぷら食べれてよかねぇ~」
なーんて良く言われるのですが、
このようにゆっくりカウンターに座って、、、
っというのは年に1~2度あるか無いか。

凄っい視線(まだぁ~~)が、写真をとる私に注がれてたので
思わずピンボケです。。。↑

いつまでこうやって
ご褒美は天ぷらよ・・・で誤魔化されてくれるのやら???

"クロスカントリー大会"に出場してきた
我が家の長男。
インフルの関係でかなりの練習不足では
ありましたが、、、
本人なりに・・・
頑張りパワーを発揮してくれたようです^^。
そのご褒美、っといってはなんですが、、、、^^
昨夜は開店前にお店で"天ぷらディナー"
私を含め子供達も
「いつも天ぷら食べれてよかねぇ~」
なーんて良く言われるのですが、
このようにゆっくりカウンターに座って、、、
っというのは年に1~2度あるか無いか。
凄っい視線(まだぁ~~)が、写真をとる私に注がれてたので
思わずピンボケです。。。↑
いつまでこうやって
ご褒美は天ぷらよ・・・で誤魔化されてくれるのやら???
2009年12月12日
やっと・・・・。
ここ連日の新インフルザA騒動で・・・
賑やかなクリスマスモードとは
程遠かった我が家、、、
ようやく昨夜クリスマスツリーが
お目見え致しました^^。
当初の予定では手作りオーナメントで飾りつけ、、、
なんて密かに計画を立てていたのですが
敢無く断念!
先日行ったアウトレットショッピングモールで
見つけた半額セールのオーナメントを
即買いしてしまった私です!

ニューフェイスのオーナメントの中に
控えめに飾られているこちらの木の小人さん・・・。
長男が誕生して初めて飾ったツリーから
使用しているもので・・・
かれこれ十年物のオーナメント。
部品が取れたりしてるんですが
愛着もあり捨てられず
結局毎年飾っちゃうんですよね~♪


賑やかなクリスマスモードとは
程遠かった我が家、、、
ようやく昨夜クリスマスツリーが
お目見え致しました^^。
当初の予定では手作りオーナメントで飾りつけ、、、
なんて密かに計画を立てていたのですが
敢無く断念!
先日行ったアウトレットショッピングモールで
見つけた半額セールのオーナメントを
即買いしてしまった私です!
ニューフェイスのオーナメントの中に
控えめに飾られているこちらの木の小人さん・・・。
長男が誕生して初めて飾ったツリーから
使用しているもので・・・
かれこれ十年物のオーナメント。
部品が取れたりしてるんですが
愛着もあり捨てられず
結局毎年飾っちゃうんですよね~♪

2009年12月04日
元気です!
実は、、、
我が家の長男も、今週初めより熱を出し・・・
(今流行りのヤツです)学校をお休みしてました^^。
子供って熱がある時だけなんですよね~
覇気が無く心配させられるのは・・・
熱が下がってしまえば
何てことない普段の生活と変わらぬ行動をしてしまいます。
寝てれば良いものを・・・
何かをしてないと気がすまない様子。。。
我が息子も、まずは・・・コミック雑誌を読みあさり、コレクションカードを眺め・・・
トランプで手品をし(三歳の妹が相手じゃ話に為らかったよう・・^^)
暫くはレゴに落ち着いたようです・・・っがそれでも
暇なんですよね~外にも出れないし・・・
最後はこんなものを見つけ
こーんな事して遊んでました^^。

"みかんの網ネット"
(学校の先生に見つかったら叱られるかも・・・^^)
さぁ~今日一日何をして過ごすのやら・・・・^^♪

我が家の長男も、今週初めより熱を出し・・・
(今流行りのヤツです)学校をお休みしてました^^。
子供って熱がある時だけなんですよね~
覇気が無く心配させられるのは・・・
熱が下がってしまえば
何てことない普段の生活と変わらぬ行動をしてしまいます。
寝てれば良いものを・・・
何かをしてないと気がすまない様子。。。
我が息子も、まずは・・・コミック雑誌を読みあさり、コレクションカードを眺め・・・
トランプで手品をし(三歳の妹が相手じゃ話に為らかったよう・・^^)
暫くはレゴに落ち着いたようです・・・っがそれでも
暇なんですよね~外にも出れないし・・・
最後はこんなものを見つけ
こーんな事して遊んでました^^。
"みかんの網ネット"
(学校の先生に見つかったら叱られるかも・・・^^)
さぁ~今日一日何をして過ごすのやら・・・・^^♪
2009年12月03日
お手製~みかんの缶詰
まだまだ・・・
衰えることを知らない、新型インフルエンザ。
息子達が通うI小学校でも、2クラスが学級閉鎖中です・・・。
うがい・手洗い・消毒、、、の徹底。。
欠かせませんねっ!
高熱が出ると食欲も無くなり
冷たい物が食べたくなります~
子供達が熱を出すとよくスーパーで買った"みかんの缶詰"を
冷たく冷やしてあげてました・・・
んがっ・・・この大量生産で作られるみかんの缶詰には
劇薬の塩酸が使われてる??っと聞いた事が
ありそれ以来買うのを躊躇するように、、、(特に中国製)
そんな"みかんの缶詰"ですが
重曹を使って簡単に自宅で出来る方法を見つけ
Let's challange!
●お湯400ccに小さじ二分の一の重曹を入れ
こふさに分けたみかん(小七個分)を入れ沸騰させ(1分半程)混ぜる。
●薄皮の部分に空気が入ったようになり
白っぽくなったらきたらざるにあげ
水にさらす。(煮すぎると実の部分がぼろぼろになるので注意)
●残っている薄皮を丁寧にはがす。

●水、砂糖、レモン汁で作ったシロップに
つけて冷蔵庫で一晩冷たく冷やす。


安心、安全のみかんのシロップ漬けの完成~♪

みかんの皮は日当たりの良い場所で
乾燥させ入浴剤に・・・・
(奥さん!窓ガラス汚れとらすですよっ!)
衰えることを知らない、新型インフルエンザ。
息子達が通うI小学校でも、2クラスが学級閉鎖中です・・・。
うがい・手洗い・消毒、、、の徹底。。
欠かせませんねっ!
高熱が出ると食欲も無くなり
冷たい物が食べたくなります~
子供達が熱を出すとよくスーパーで買った"みかんの缶詰"を
冷たく冷やしてあげてました・・・
んがっ・・・この大量生産で作られるみかんの缶詰には
劇薬の塩酸が使われてる??っと聞いた事が
ありそれ以来買うのを躊躇するように、、、(特に中国製)
そんな"みかんの缶詰"ですが
重曹を使って簡単に自宅で出来る方法を見つけ
Let's challange!
●お湯400ccに小さじ二分の一の重曹を入れ
こふさに分けたみかん(小七個分)を入れ沸騰させ(1分半程)混ぜる。
●薄皮の部分に空気が入ったようになり
白っぽくなったらきたらざるにあげ
水にさらす。(煮すぎると実の部分がぼろぼろになるので注意)
●残っている薄皮を丁寧にはがす。
●水、砂糖、レモン汁で作ったシロップに
つけて冷蔵庫で一晩冷たく冷やす。
安心、安全のみかんのシロップ漬けの完成~♪
みかんの皮は日当たりの良い場所で
乾燥させ入浴剤に・・・・
(奥さん!窓ガラス汚れとらすですよっ!)
2009年12月02日
おかんの芋天
こちら↑は・・・
ばさら'n yome作 芋天でございます・・。
当店の(プロの)芋天は、さつま芋を切らずにそのまま
長い時間蒸し揚げ状態にし・・・ホックホックでお出ししているのですが・・・。
んがっ、今日のおやつは"おかんの芋天”です^^。
ちょっぴりお粉に塩を混ぜたりして・・・。
共働きで母の帰りが遅かった我が家では
よくおばあちゃんが、この塩味ぼってり衣の
"芋天"をよく作ってくれました^^。
う~んっ・・なつかすぃ~~~♪
しかし・・・・・同じ粉を使って同じ油で揚げてるのに・・・(汗)
やっぱり店主が揚げるのとは
大・ち・が・い、、、、ですね。。。

ばさら'n yome作 芋天でございます・・。
当店の(プロの)芋天は、さつま芋を切らずにそのまま
長い時間蒸し揚げ状態にし・・・ホックホックでお出ししているのですが・・・。
んがっ、今日のおやつは"おかんの芋天”です^^。
ちょっぴりお粉に塩を混ぜたりして・・・。
共働きで母の帰りが遅かった我が家では
よくおばあちゃんが、この塩味ぼってり衣の
"芋天"をよく作ってくれました^^。
う~んっ・・なつかすぃ~~~♪
しかし・・・・・同じ粉を使って同じ油で揚げてるのに・・・(汗)
やっぱり店主が揚げるのとは
大・ち・が・い、、、、ですね。。。
2009年12月01日
とり丼
いよいよ12月。。。
冬野菜の美味しい季節となりました。
以前のブログでご紹介した"とり丼"ですが・・・
秋の白菜と冬の白菜と・・・
こうも見た目が違うのか??と思ったので
思わずUPしちゃいました・・・^^。
こちらが寒さ厳しくなってからの
白菜を使った"とり丼"です。

最近の野菜直売所では
ホール丸ごとの白菜が100円なんかで
売られています・・・。
まさに今が旬!
なんですね~~~

白菜の甘みも充分出てて
美味しい~~~♪
「はい、あ~~~んっ」

冬野菜の美味しい季節となりました。
以前のブログでご紹介した"とり丼"ですが・・・
秋の白菜と冬の白菜と・・・
こうも見た目が違うのか??と思ったので
思わずUPしちゃいました・・・^^。
こちらが寒さ厳しくなってからの
白菜を使った"とり丼"です。
最近の野菜直売所では
ホール丸ごとの白菜が100円なんかで
売られています・・・。
まさに今が旬!
なんですね~~~
白菜の甘みも充分出てて
美味しい~~~♪
「はい、あ~~~んっ」
2009年12月01日
3時のおやつ
いよいよ12月です!
師が走る月・・・
毎日が目まぐるしく、あっという間に
バタバタと日付だけが変わっていくのでしょうが、、、、
気持ちだけは「年内に、年内に・・・・」
呪文のように唱えてしまうんでしょうね!
そんな11月最終日に
「おなかすいた~~~」×2・・・
っと学校から帰った息子達。。。
んじゃ!いっちょう、母ちゃん作ちゃるよ~
っと作ったホットサンドメーカーを使った
"名もないおやつ"

中にはブルーベリージャムと
りんごジャムを入れてみました。

これからの時代は・・・
"男子厨房に入るべし"
長男もしっかりお手伝い、、、

「もっとしっかい混ぜんばよ~」
師が走る月・・・
毎日が目まぐるしく、あっという間に
バタバタと日付だけが変わっていくのでしょうが、、、、
気持ちだけは「年内に、年内に・・・・」
呪文のように唱えてしまうんでしょうね!
そんな11月最終日に
「おなかすいた~~~」×2・・・
っと学校から帰った息子達。。。
んじゃ!いっちょう、母ちゃん作ちゃるよ~
っと作ったホットサンドメーカーを使った
"名もないおやつ"
中にはブルーベリージャムと
りんごジャムを入れてみました。
これからの時代は・・・
"男子厨房に入るべし"
長男もしっかりお手伝い、、、
「もっとしっかい混ぜんばよ~」